ダダのミシン屋日記

山形のミシン屋の日記と雑記です。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

米沢市川井の羽黒神社

昨日は一日雨でしたが、今日は天気が良かったのでポスティングに歩いて来ました。 先日の道の駅米沢の近くの米沢市川井地区です。 この辺りを通る時に気に成っていたこの小山は羽黒神社だったのですな。 せっかくなので階段上って見ました。 登りきったとこ…

停電が有りました。

昨夜の8時20分ごろでしたが停電が有りました。 またかみさんが何かやらかしてブレーカーが落ちたのか?って思いましたが、ブレーカーは落ちていません。 「なんだ?」 「何が起こった?」 「大がかりな金の掛る家の修繕しなきゃ成らなくなったか?」(;^_^A …

熊野大社の風鈴

一生懸命ポスティングして頑張ってるつもりなのですが、中々仕事が回らないので神頼みに行ってきました。 困った時の熊野様! 階段上ってまずは・・・ 茅の輪くぐり・・・ 「祓いたまえ清めたまえ・・・」と唱えながらくぐれとしか書かれていませんでしたが…

茄子が採れました。

半坪農園に茄子が生りました。 もとい・・・ 色つやも良く美味そうな茄子です。\(^o^)/ オチが無いのでキャロさん出番です。 なんかやって! ところで初茄子は、何に料理して貰えるんだろう?

シェルターなんよう(南陽市民文化会館)

シェルターなんようホール(南陽市文化会館) シェルターなんよ̄... 息子が〇HKののど自慢の予選に出るというので連れて行ってきました。 合格したら明日の本選に出るのですが、今に成っても電話が来ないって事は、どうやら落選の様です(;^_^A それにしても…

リッカーマイティ1000

持ち込みで修理依頼が有りました。 データが無いので不確かですが、50年くらい前のミシンです。 「電子のお針箱~♪リッカ~マ~イティ~♪」ってCMソング?覚えております。 押さえ上げのレバーが取れちゃったって修理依頼です。 レバーを止めてるネジが緩ん…

やみつきしみかりせん

雨が降る予報でしたが、午後からは降りそうも無かったので先日の続きのポスティングをすべく、道の駅に行きましたら・・・ 西の空がかなりやばい雲行き・・・ 時々稲妻が走ります(;^_^A これはダメです。 歩いている間に土砂降りに成ってずぶ濡れに成ります…

名刺入れを作りました

今朝ですが・・・ 仕事用のベストを着たらなんかいつもより軽い・・・ 「あれ?」ッと思ってポケットを見たら名刺入れが入っていない。 昨日までは入っていたと思うのだけど・・・ ここ数日名刺を渡したお客様もいない筈・・・ どこに行ったんだべ? バック…

道の駅米沢

今日も仕事の電話が無いのでチラシ持って歩いて来ました。 去年?出来た道の駅米沢に車を置いて歩いて来ました。 OGPイメージ 道の駅米沢|観光情報から米沢牛まで揃う山形の道の駅 道の駅米沢では名物の米沢牛や米沢ラーメン、さくらんぼなど旬の農産物、観…

夏至ですね。

今日は一年で一番昼が長い夏至ですね。 それを堪能させたいと思ったのか? まだ薄暗い4時前にキャロに起こされました(笑) 夕方仕事から帰って来て気が付いたのですが・・・ 犬走に植えたコスモスが・・・ 良く見たらなんか白いのが見えました。 コスモス第…

40年くらい前のバイク用合羽

高校卒業して車の免許は親が取らせてくれましたけど、私は車よりバイクに乗りたかった。 車は家に有ったトラックや、ジープに乗ればそれで良い。 仕事帰りのトラックで教習所に通って、私はバイクの中型免許を取りました。 今は限定解除の大型免許も教習所で…

ジャノメ プレール918S

20年前、まだ私がジャノメに入ったばかりの新人の頃に買って頂いたミシンです。 何度か整備させていただきながら使って頂いてきたミシンです。 なんか調子悪い・・・って事で伺いましたら、ミシンが暴走します。 スピードを一番ゆっくりにしていても、ガガー…

たかさか食堂のカツカレー♪

今日は臨時休業して、朝から息子の整形外科の検診と、リハビリに出掛けてきました。 午前中いっぱい掛かりましたので、帰り道で昼食を・・・ 帰り道と言うにはかなり遠回りなのですが(笑) あの『たかさか食堂でカツカレー』を食うべ!と行ってきました。 …

収入は有ったけど・・・

一昨日は、4月末に契約していただいてたミシン、「6月の年金入ったら買うから16日に持って来て・・・」と言われていたのの納品と集金に行ってきました。 今日は先月買って頂いたミシンの代金残り半分を集金しました。 収入は有りましたが、今月の売り上げは…

久々の半坪農園

最近ネタにしておりませんでしたが・・・ 我が家の半坪農園の様子です。 初挑戦のスナップエンドウのエンドーさんは・・・ 10本も植えたのに元気なのは1本だけです(´;ω;`)ウゥゥ 残りの9本はこれから元気に成ることは有り得ないと思います。 何がダメだったん…

固定資産税の通知

毎年今頃に成ると必ず来るこの通知の封書。 前々から思っているのですが1通にまとめて送ることは出来ないのでしょうか? 3通送るって事は3通分の送料が掛っているって事ですよね? まとめれば1通分の送料で間に合うはずで、2通分は送料の無駄遣いだよね? こ…

いちご米沢板谷 ECO 発電所

土曜日の事ですが・・・ セローくんにトップケースを付けた後、走りには何の関係も無い装備なのですが(笑)試し乗りに出掛けました。 関根から、吾妻山麓放牧場まで行って帰ってこようと思ってたのですが、板谷方面に向かっちゃいました。 国道13号経由で板…

実家の坪山の手入れ

午前中の涼しいうちにと、実家の坪山の手入れに行ってきました。 元は畑だった所に、親父が山から石を持って来たり樹を根っこから持って来たりで坪山にしましたが、最初のうちは自分で手入れしてましたけどやらなく成り、「自然の物は自然で居ろ・・・」って…

セローくんにトップケース付けました。

ポチっと注文しちゃったバイク用のトップケース。 今朝チェックした時の配送状況だと明日届くのかな?って思ってたのですが・・・ 夕方仕事から戻ったら届いてました。 早速取り付けました。 専用のベースをバイクのキャリアに固定して・・・ ネジかくしのカ…

ちょこっとDIY

暇だったので、ちょこっとホームセンターで角材とポリカボネートの板を買って来てDIYしてました。 ずっと洗濯物は部屋干しだったのですが、やっぱり天日干しが良いので一昨年? 物干しざおを外に付けたのですが・・・ OGPイメージ 洗濯物はやっぱり天日干…

ファミチキバーガー

今日の米沢の最高気温は32℃だったらしい(。´-д-) 暑いのに、2時ごろからポスティングしてました(笑) 小さいポットに飲み物入れて歩いてましたが、ちっこくてもずっと持って歩くのは重いですな。 肩から下げられる袋でも作った方が良いかな? ちょっと前から…

実家の畑を耕して来ました。

「どうせ猿に食われるし、最近はイノシシ被害も出るので止めたら?」って言ったのですが、「何もしないでいらんにぇがら~」と茄子とピーマンと獅子唐の苗とササギと大根の種を買って帰った母。 植えるなら畑を耕さねば成りません。 なので・・・ やって来ま…

JUKI HZL-010N横縫い

久しぶりにJUKIのジュレーブ HZL-010Nです。 20年くらい前のミシンですが、このミシンの完全自動上糸通しは感動ものです。 HZL 010N上糸掛け 凄いんだけど、現行機種でこの糸通しを採用しているモデルは無いようです。 機能としては凄いのですが、頭でっかち…

ジャノメ モナーゼE-4000

ちょこっとリサイクルショップに寄って見ましたら、ジャンク売り場にお宝が有りました~ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪ ちょっと前まで私も売ってたMA5080と色違いの同じミシンです。 オプションの収納型フットコントローラーも未開封のワイドテーブルも付いて税込み〇✖〇…

実家へ・・・

今日は町内会の総会でした。 大きいくくりの町内会が有って、今日はその中の小さいくくりの町内会。 消雪設備を維持管理している約30軒の町内会。 4年前に会長した時は、借金して消雪井戸の掘り直ししました。 そんな大仕事が有るなら会長なんて引き受けな…

酸素系と塩素系

昨日と打って変わって良い天気です。 良い天気で仕事が無いので(´;ω;`)ウゥゥ ポスティングに歩きます。 うん、本当にいい天気じゃ! この前は花だったりんごが実に成っておりました。 さくらんぼはもう少ししたら収穫時期ですな。 私の口に入るかどうかは分…

今日は一日雨でした。

今日は朝から雨でした。 なんも無ければ晴耕雨読で読書しましょうか?って思っていましたが、湯名人の消耗品の注文が入りました。 「歳とってなんか面倒に成っちゃったから交換もしてちょうだい。」って事で行ってきました。 少しですが作業代もいただきまし…

夏道の4WDはちょっと怖い。

サンバーくんのオイル交換に向かう途中で、間違って4WDのスイッチを押しちゃったら戻らなくなりました(´;ω;`)ウッ… 雪道なら頼もしい4WDも、乾いた道ではハンドルが切れなくて小回り効かないし怖いです。 整備工場に行く前に予約してたのでO-トバックスで…

私がやりました・・・

朝一で湯名人の修理依頼が入りました。 あんまり聞きなれないエラーコードでしたが、マニュアルで確認するとバルブの故障。 比較的簡単に部品交換ができるバルブの故障でした。 念の為にサービスセンターに確認したら、「そこのバルブを交換すれば直る。」っ…

母、帰る。

5月29日土曜日に、二回目のワクチン接種も終わり特に副反応も出なかった母は、約7か月の同居生活を終了し自宅に帰りました。 何度か掃除しにも行ってましたし、水回りも点検済みで家の周囲の草刈りも済ませてありましたが、送って行って風呂掃除して湯名人始…